手拍子そろえてシャシャンがシャン

道産子なら誰もが懐かしい北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」の掲示板です。





北海盆踊りに仰天  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月25日(金)15時30分9秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  本州から北海道にきて、盆踊りを見て一番驚かれるのは曲のバリエーションが少ないということでしょう。
考えてみれば年1回この時期しか踊らないのに曲数が多いのでは、
ちゃんと踊れないのではないかという気がするんですけどね。
こちらに来てからは盆踊りはほとんど見ていないのでちゃんと踊れているのか、実際のところはよくわかりません。
北海道は大人用の「北海盆唄」、子供用の「子供盆おどり唄」の2曲が主だからこそ、
年1回でも誰もが振り付けを覚えていて踊れるという部分もあるのだろうと思います。
北海道にきて、はじめて盆踊りをみて驚かれている様子が、「ハシモトコウアワー」というサイトに投稿にあります。

「ハシモトコウアワー」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.koh-h.tv%2Findex_.html
「ハシモトコウアワー」CHANNEL-1 ‘盆踊りと言えば’(2003年8月7日)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.koh-h.tv%2F1ch%2Ffile%2F0308.html%230

(以下、「ハシモトコウアワー」CHANNEL-1 ‘盆踊りと言えば’(2003年8月7日)からの引用です)

2003.8.7盆踊りと言えば

以下は掲示板に寄せられたおーやさんからの書き込みの一部です。

私が北海道に来て、初めて盆踊りをみて仰天したのは、
延々と同じ曲(多分「北海盆踊り」という曲)を繰り返しつつ、みんなが踊り続けていることでした。
私が子供の時に毎年行っていた町内の盆踊りでは、花笠音頭だの、炭坑節だの、郡上踊りの曲だの
・・・(中略)・・・いろんな曲を使っていました。
言われてみると、北海道の盆踊りにはバリエーションが少ないですね。
「北海盆歌」の場合、ドリフターズの「8時だヨ!全員集合」のオープニング・テーマに転用されていたこともあり、
盆踊りと言えば全国的にこの曲なんだと子供の頃は思っていました。
ちなみに私が小学生の時に住んでいた千歳市にはオリジナル盆踊りがあって、
これが初めて耳にした「北海盆歌」以外の盆踊りソングということになりますが、
「千歳良いトコ ありゃりゃんりゃん」という意味不明の歌詞のカッコ悪さに子供心に失望したことを覚えています。
中学生になって恵庭市に引っ越した私ですが、「すずらん踊りだしゃしゃんこしゃん(ホイ)」という、
これまた市のオリジナルモノが存在しており、「ありゃりゃんりゃん」の次は「しゃしゃんこしゃん」かよ
というやるせなさと共に、「ホイ」という合いの手の絶望的なカッコ悪さに若い怒りをたぎらせたものです
(中学生くらいだと、こうしたことに妙に腹が立ったりする。)
この千歳や恵庭のような御当地モノを別にして 北海盆踊り以外の曲と言えば、
汎用版として共通的に使用されていると思われる 「そよろ そよ風 まきばに まちに〜」という「子供盆踊り」。
せいぜいこの程度ではないでしょうか。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.koh-h.tv%2F1ch%2Ffile%2F0308.html%230

 

サイトへの反応がいい  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月26日(土)00時25分9秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  さっそく、てっちんパパさんのブログでも北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」を
リンクページとして紹介していただけました。ありがたいものです。
調べてみたところ、その他にいくつか北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」へのリンクがあるようです。
時期が時期だけにいまのところサイトへの反応がいいようです。問題はこの先なんですけどね。

「てっちんパパひとりごと」(8月23日分)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fhoihoi-techin-papa.cocolog-nifty.com%2F

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fhoihoi-techin-papa.cocolog-nifty.com%2F

 

「子供盆おどり唄」はマイフェイバリット・ベストワンソング  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月26日(土)00時39分39秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  「子供盆おどり唄」はマイフェイバリット・ベストワンソングです。
何という美しさ、楽しさ、心地よさなのだろう。昭和27年の録音だから音がいいはずはない。
アレンジも素朴で飾り気はない。それにもかかわらず一聴して、実に綺麗と感じるのである。
この曲は北海道限定である。
もし、私が北海道に生まれなかったら、おそらくこの曲を聞く機会は一生なかったであろう。
そう考えたらぞっとする。北海道に生まれて本当によかったと思っている。
 

どさんこヒットソング  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月26日(土)22時39分10秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  レコードコンサートというのは昔はよくあったが、意外やいまもまだあるんですね。
今年の3月にレ・コード館 レ・コード・ホールで行われた「どさんこヒットソング」のプログラムがみつかりました。
曲目リスト3番目に「子供盆おどり歌」もありました。
こうやって曲目リストを眺めると、好き嫌いはともかく、結構知っている曲があります。
そのページを引用で紹介します。

「♪3月のレコードコンサート♪」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.niikappu.jp%2Frecord%2FRECORDconcert0603.html

(以下が引用の部分です)
♪3月のレコードコンサート♪

≪テーマ≫

どさんこヒットソング

日時 平成18年 3月8日(水)
             19:00〜21:00
    場所 レ・コード館 レ・コード・ホール
               料金 300円

              ガイド  高野良恵

≪曲目リスト≫

1. ペガサスの朝/五十嵐浩晃
2. 下宿屋 /森田公一
3. 子供盆おどり歌
4. 北国の春/金田たつえ
5. 北酒場〜心のこり/細川たかし (2曲)
6. みちずれ/牧村三枝子
7. 雪の降る街を/ダーク・ダックス
8.  大空と大地の中で〜旅立ち/松山千春 (2曲)
9.  襟裳岬/森進一
10. さらばハイセイコー/増沢末夫
11. 時代/中島みゆき
12. 霧の摩周湖/布施明
13. ワインレッドの心/安全地帯
14. 圭子の夢は夜ひらく/藤圭子
15. 風来坊〜白い冬/ふきのとう (2曲)
16. 江差追分/三橋美智也
17. ソーラン節
18. 北の国から/さだまさし
19. おれの小樽〜恋の町札幌/石原裕次郎 (2曲)
20. 函館の女〜まつり/北島三郎 (2曲)

♪〜曲紹介〜♪

(1,2省略)

3. 子供盆おどり歌
 続きまして、北海道教育委員会 選定の秋祭りの歌「子供盆おどり」です。
北海道で原盤が残っていると確認されているのはレコード館だけだそうです。とても貴重なレコードになります。
それではその原盤のSPレコードからお聞きいただきます。
持田ヨシ子とキング児童合唱団がうたいます。「子供盆おどり歌」です。

(4〜20省略)

以上が、引用の部分ですが、省略部分についてはリンクページを参考にしてください。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.niikappu.jp%2Frecord%2FRECORDconcert0603.html

 

夕張子ども盆踊り歌  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月26日(土)23時41分2秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  夕張といえば、かっては炭鉱産業で栄えました。いまでは夕張メロンで有名なのはご存知のとおりです。
今年に入り市の財政破綻という芳しくない話題でも有名になりました。
実はこの夕張ですが、かってここにも子ども盆踊り歌があったのです。
タイトルは「夕張子ども盆踊り歌」です。
夕張市 市制施行50周年・開基105年記念 ゆうばりの唄 12選(1993年)と言うタイトルの
レーザディスクの中に 一曲だけ 子供盆踊り の曲が収められているらしいのです。
次にその歌詞の一部を紹介します。
‘やま’とか‘選炭場’という語に当時炭鉱で栄えた夕張らしさがうかがわれます。

夕張子ども盆踊り歌(2′55″)  昭和32年制作

    作詞 藤田貞雄  作曲 外尾静子

     一 そろた揃うた よい子の踊り 笛も太鼓も よくはずむ
       うたが揃えば 心も揃い やまに自慢の 灯がゆれる
       ※トント足拍子 シャシャンと手拍子
        踊れしなよく 身ぶりよく
        ソーレソレソレ トント シャンシャン
     二 涼みゆかたは 水玉もよう ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
       ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
       ※くりかえし
     三 見よう見まねで 仲よく踊りゃ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
       ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
       ※くりかえし
     四 歌のひびきに 選炭場では ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
       ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
       ※くりかえし

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fcheese.2ch.net%2Fkankon%2Fkako%2F997%2F997399519.html

 

北海子供踊りの歌  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月27日(日)09時10分51秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  別な子供用盆踊り歌が出たついでにですが、ある2チャンネルに『子供盆踊り歌』(子供盆おどり唄)の他に、
『北海子供踊りの歌』というのがあったとうことをお書きになられている方がいるので紹介します。
北海道教育委員会 社会教育課 小野 俊英(おの としひで) という方が投稿していますが、
それによると『子供盆踊り歌』の他に『北海子供踊りの歌』というものもつくられており、
『子供盆踊り歌』については”道教委選定”、『北海子供踊りの歌』については”道教委推薦”
となっているらしいのです。
いまでこそ子供用盆踊り歌といえば、誰もが『子供盆踊り歌』(子供盆おどり唄)を思い浮かべるでしょうが、
出来た当時は必ずしもそうではなかったのかもしれません。
『子供盆踊り歌』(子供盆おどり唄)がその後主流になっていき定着していったのではなかろうか?

次がその2チャンネルのページです。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fcheese.2ch.net%2Fkankon%2Fkako%2F997%2F997399519.html

(以下、小野 俊英氏の投稿を引用した部分です)
名前: ムッチー ◆CbXQ4kY2 投稿日: 2001/08/10(金) 13:18

『子供盆踊り歌』は、
  ・作詞 坪松一郎(つぼまつ いちろう)
  ・作曲 山本雅之(やまもと まさゆき)
  ・歌   持田ヨシ子(もちだ よしこ)
 以上の構成で、キングレコードからテープが発売されております。

 この曲ができたのは、昭和29年8月作詞という資料がありますので、この
 ころだと考えられます。この盆踊りが創られた背景には、終戦当時、盆踊
 り自体が主に炭鉱の町で盛んに踊られ、坑夫の日頃の重労働からの解放
 の意味合いが強かったため、歌詞自体も卑わいなものや下俗なものが多か
 ったと言うことです。
 ちょうど、昭和20年の後半に、このような状況が子どもたにとってかわいそ
 うであるという動きが起こったようで、子供盆踊り歌が誕生する背景になっ
 たようです。

 事実、時を同じくして、『子供盆踊り歌』の他に「そろた、そろたよ、稲穂が
 そろた...」で始まる、『北海子供踊りの歌』というものもつくられており、
 『子供盆踊り歌』については”道教委選定”、『北海子供踊りの歌』につい
 ては、”道教委推薦”となっております。

 しかしながら、当時の社会教育行政の担当者に問い合わせたのですが、当
 時の公文書や月報等を探しても、その事実は確認できませんでした。
 当時、直接この歌に関わったと思われる方たちは他界し、真実は、わかりま
 せん。また、当時の社会教育行政に携わっていた方々の記憶をたぐっていく
 と、終戦間もないころの厳しい統制下におかれていた日本は、とりわけ教育
 に対する監視が厳しい時代でした。

 そのような時代に、道教委が歌を作り広めると言うことは、現実的には不可
 能に近い状態であったと考えられます。したがって、推察にすぎませんが、
 子供も大人も健全に楽しむことのできる、このような盆踊り歌を作ろうという
 動きは、教育にとっても喜ぶべきことで、口頭で、「それは良いことですね」
 というような話が、やがて推薦とか選定という言葉になって広がっていったの
 ではないか(当時の社会教育関係者)、ということです。

 いずれにしても、地域で子どもを育もうという、当時の人々の強い思いが、こ
 の歌の根底に流れていることは確かだと考えます。

 この踊りと、道教委との接点となるであろう人物に、藤沢健夫と言う人がで
 てきます。北海タイムス社に勤め、児童文学の進行に情熱を注いでおり、
 作詞を手がけた坪松氏らと「北海道郷土童謡研究会」を組織していました。
 その後、藤沢氏は道教委に入ることとなるのですが、このあたりに道教委と
 の接点があるのかもしれません。

 藤沢氏もすでに他界し、真相は闇の中です。

 もし、メルマガの購読者の方で、情報をお持ちの方がいましたら、当職に教
 えていただけると幸いです。

    北海道教育委員会 社会教育課 小野 俊英(おの としひで)

引用は以上ですが、この中で「そろた、そろたよ、稲穂がそろた...」で始まる、『北海子供踊りの歌』とありますが、
それは間違いで後日歌詞はそうでないことがわかっています。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fcheese.2ch.net%2Fkankon%2Fkako%2F997%2F997399519.html

 

北海道人の心に深く浸透している「子供盆おどり唄」  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月27日(日)15時04分37秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」ではあるが、私はこの曲は‘北海道共和国の国歌’ぐらいに考えています。
北海道を意味する言葉こそ使用していないが、北海道の美しい自然、風土にマッチした素晴らしい歌です。
実際そこに住んでいる人なら、この感覚はわかるに違いない。この曲が北海道に定着したは当然のことといえよう。
日本国国歌「君が世」には政治的な意図が感じられ個人的には不快感すら覚えますが、
「子供盆おどり唄」は「北海道教育委員会選定」とはいっても、そういったものにありがちな教訓めいたり、
教育じみたところはない。ましてや、政治的なニオイなど微塵も感じられない。
北海道の風物詩をごく自然に表現していて、北海道人の心の奥底に自然に入り込み深く刻まれているのである。
北海道のテーマソングを作ろうという試みは過去に行われ、いくつもの北海道ソングが作られました。
ではそれらが、はたしてどれぐらいの人が知っているのか? 誰も知らないといったほうが早いでしょう。
どうしてもそこにな商業的なニオイを感じてしまいます。
それに対して「子供盆おどり唄」は、もはや単なる盆踊り歌ではない。
北海道人であれば、大人も子供も誰もが知っていて、自然に口ずさむできる北海道人のための歌である。

北海道は札幌への一極集中が進み、地方の産業は疲弊し、人口が減る一方です。
「北海道観光大全」というサイトによると、
富良野市の布部も古くは麓郷方面の木材や石綿の積み出し駅として賑わったそうだが,
現在は農業以外に特段の産業もなくなり,駅前の市街地も寂しさを増すばかりのようである。
そこでの盆踊りの風景を紹介してくれてます。ごくごく小人数での子供盆踊りではあるが動画もあります。
しかし、太鼓のほうは1級品で聞き応えがあります。こんな地方でも素晴らしい太鼓の叩き手がいるのですね。
このように素晴らしい映像を提供していただいた管理人さんには感謝至極です。

北海道観光大全 > 北海道の盆踊り > 布部駅前盆踊り
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.onitoge.org%2Furuhashi%2Fullambana%2Fnunobe.htm

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.onitoge.org%2Furuhashi%2Fullambana%2Fnunobe.htm

 

ちゃんこちゃんこ  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月27日(日)23時17分14秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  「子供盆おどり唄」は北海道ではよく知られているわりには、正式な曲名を知らない人が多いように思われます。
実際の盆踊り会場で正式な曲名を教えないことに原因があるような気がします。
今回の札幌大通り公園の盆踊り会場でも皆さんで‘子供盆おどり’を踊りましょうとか、
お囃子の部分をとって‘シャンコシャンコ’を踊りましょうとかとかしかいっていませんでした。
ここでは正しく‘シャンコシャンコ’といっていますが、
多くの人は‘ちゃんこちゃんこ’と思っている人が多いのでは?
この私も昨年歌詞を知るまで長いこと‘ちゃんこちゃんこの歌’と記憶していたのである。
昭和27年の「子供盆おどり唄」の持田ヨシ子版では‘シャンコシャンコ’、
1995年から2002年までの別バージョンでは‘チャンコチャンコ’になっていました。
次に「まだまだ続くダメ日記」というサイトがあります。
ここに'01.08.18 の日付で「ちゃんこちゃんこ」というのがあります。

「まだまだ続くダメ日記」01.08.18 の日付で「ちゃんこちゃんこ」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww5d.biglobe.ne.jp%2F%7Enacchin%2Fdamediary%2F2001_08_09%2F2001_0818.html

(以下、そこからの引用部分です)

ちゃんこちゃんこ

帰省してきて4日経ちました。今日のうちの夕飯はイカ刺しとたこわさび、山梨名物・ほうとうです。あぁ腹減った。
昨日の夜から、太鼓の音が聞こえています。近くの公園で盆踊りが始まっているようです。
盆踊りと聞いて私が1番に思い出すのは『室蘭ばやし』ですが、これといって面白い事はありませんので流しましょう。
私が1番好きだった盆踊り歌があります。全国的なものだとばかり思っていたのですが、
つい最近そうではないことを知りました。その歌の名前は・・・実は正確にはわかりません。
しかし、1度でも聞いたことのある人なら、このフレーズを聞けば思い出してくれるはずです。
そして、しばらく頭から離れなくなる事請け合いです。

ちゃ〜んこ ちゃ〜んこ ちゃんこ

ちゃ ちゃ〜んこ ちゃん

手拍子 そ〜ろえて ちゃちゃ〜んこ ちゃん

どうですか。<何がだ・・・。
確か『子供盆踊り』とかいう題名だったと思います。
「思います」というのも、私も数日前に人から聞いただけで、
それまではずっと『ちゃんこちゃんこ』とか『ちゃんこ盆踊り』とか勝手に呼んでました。
笛の音も軽快に響き、近所の盆踊りでもうるさがられる曲ではあります。
それでもこれを聞くと、『あぁ夏だなぁ〜』と思える曲です。
その好き加減は、思わずおとうちゃんに「盆踊りのCDかレコードない?」と聞いた程ですが、
「室蘭ばやしと北海盆歌のテープしかねぇ。」とあっさり返されてしまいました。どなたか、
『ちゃんこちゃんこ』の音源をお持ちではありませんか??
'01.08.18

(以上が、引用の部分です)
この当時は別バージョンが出回っていたから‘ちゃんこちゃんこ’でもおかしくないが、
私は昨年まで別バージョンの存在など知るよしもなかったし、
それ以前から多くの人が昔から‘ちゃんこちゃんこ’と記憶していたように思えます。
実際に持田ヨシ子版も‘ちゃんこちゃんこ’と聞こえるからではないかと思うのです。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww5d.biglobe.ne.jp%2F%7Enacchin%2Fdamediary%2F2001_08_09%2F2001_0818.html

 

踊りの地域誤差について  投稿者:Moonlight  投稿日:2006年 8月28日(月)03時43分9秒 221x117x181x74.ap221.ftth.ucom.ne.jp   返信・引用
  DOSANKOさん、数々の情報、楽しく拝見させて頂いてます。
北海道観光大全の発見は衝撃でした。

私は富良野出身で、しかも緑町でした。
あそこの正式名称は「緑町児童会館」。
平日などは常駐で職員さんが居て、屋内での遊びも充実しておりました。

一輪車や絵本、ミニバレーに卓球、屋外遊具もその当時としては充実していました。
学校終われば児童館・・・と言うライフサイクルは小4から6年頃まで続いていましたね。

設立当時は私の幼少の頃のレコードや絵本を父と一緒に寄贈しに行き、
町・地域で作った子供の憩いの場だったのだなぁ、としんみり思い出しました。

肝心の盆踊りですが、当時はあの公園に3周程の輪が出来ていましたね。
お菓子が足りなくなる事態も起き、大人盆踊りの最終日は「仮装大会」になってました。
櫓のしたからビールや日本酒が出てきて、大勢の大人がニコニコと酔っていました。
子供の多い、良い時代だった。 地域も皆、仲が良かった。

さて、「灯が灯る〜★ホラ灯が灯る〜♪」の★部分での「つま先チョン」ですが、
あれが本流なのでしょうか?

緑町、布部を見て思い出したのですが、確かにあのように踊っていました。
あれが正解だと思っていました。

しかし、札幌では違うのです。
「灯が灯る〜★ホラ灯が灯る〜♪」の★部分では、
「片足を前に少し蹴り出し、両手を斜め上に広げる。」のです。

見たときは違和感程度にしか感じませんでした。

幻のカセットテープには「踊り方」も付いているようですが、
正しい踊り方情報をご存知でしたら御教え下さい。
(※まぁ、踊ってたのしけりゃなんでも良いと、本当は思っているんですけどね。)
 

原作者の睦哲也氏の振り付けが正しいことにはなるが。。。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月29日(火)00時28分59秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  Moonlight さん、こんばんは
書き込みありがとうございます。
北海道観光大全の管理人の方も富良野出身です。それで富良野の盆踊りを詳しく紹介していただけたのだと思います。
私も資料を提供していただいたりと大変感謝している次第です。
富良野出身の方には、布部や緑町の盆踊り光景をご覧になられると、
参加者の少なさに衝撃を覚えるのではないかと思うのです。
以前はもっと多くの参加者がいてにぎわっていたのを記憶しているからかと思います。
まして、幼少の思い出のあるMoonlight さんならなおさらかと思うのです。
特に北海道の場合は富良野に限らず地方は過疎化と少子高齢化が進行し寂れてしまいました。
私が幼少時代をすごしたのは炭鉱地帯でした。とにかく人口が多いし、子供の数がやたら多かったです。
お盆になると、連日、連夜、あちこちから盆踊りのお囃子が聞こえてきたものです。
すっかり時代が変わってしまったが、それでも盆踊りの火はかろうじて守られているのは前向きに考えたいと思います。
北海道を離れて長い私は、正直言うと地方では盆踊りはもうほとんど行われていないのかと思っていました。
北海道観光大全の盆踊りの紹介を見て、意外や意外まだまだ行われていることがわかりほっとしたのです。
盆踊りは地方の連帯を維持するための貴重な行事ではないかと思います。
今後もその火を絶やさないよう願わざるをえません。
北海道観光大全の管理人の鬼峠さんは、子供盆踊りに限らず、盆踊りそのものに大変興味をお持ちのようです。
子供盆踊りの映像を多く紹介してくれているのは、私に配慮してのことではないかと思っています。

踊り方に地域差については私はあまり意識したことはありません。
それでも北海道観光大全で紹介されている「くりさわ農業祭」の手をつないでる写真には驚きました。
考えてみれば、地方色が豊かななのが盆踊りなので踊り方に違いがあったとしても
何も不思議ではないのではないかと思います。
Moonlight さんのおっしゃるとおり、緑町、布部と札幌とでは確かに違いを感じます。
正式には原作者の睦哲也氏の振り付けが正しいということになるかと思いますので、
参考までに、「子供盆おどり唄」カセットの歌詞カードにある振り付けを一応次のアドレスで紹介します。

「子供盆おどり唄の振り付け」(220MBあるので多少重いです)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2Fhurituke.html

それを見ても私には難しくてよくわかりません。Moonlight さんはどう思いますか?
ただ、地方の独自性が盆踊りの魅力なので、踊り方に違いがあろうが何ら問題はなく楽しければよいのです。
北海道観光大全の管理人の鬼峠さんが地方の盆踊りを紹介してくれているのも
各地域の独自性、文化の違いに魅力を感じてのことかと思います。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2Fhurituke.html

 

別バージョンの後奏部分が聞けた  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月30日(水)00時05分56秒 3dcce316.0101.co.jp   返信・引用
  北海道観光大全で紹介していただいた「くりさわ農業祭」の子供盆踊りの写真で、
子供たちが手をつないでいるのであれれと思いましたが、
そのほかに注目すべきは別バージョン「子供盆踊り歌」が使われているということですね。
持田ヨシ子さんの原版「子供盆おどり唄」の歌詞は3節まででそのまま終了します。
時間にすれば2分30秒です。
それに対して、別バージョンは8節まで歌詞がありますが、
8節が終わった後も通常の短い間奏が入り連続演奏され、また1節の歌詞に戻ります。
おそらくこれを数回程度繰り返されるものと思われます。20分〜25分程度途切れなく演奏される?
ということは、別バージョンの前奏、後奏部分はなかなか聞けないということでもあります。
今回紹介していただいた現場ビデオで初めて後奏部分を聞くことができました。
たいしたことではないと思われるかもしれませんが、私からみるとこういう部分でさえも大変興味深いのです。

北海道観光大全 > 北海道の盆踊り > くりさわ農業祭
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.onitoge.org%2Furuhashi%2Fullambana%2Fkurisawa.htm
 

来年は札幌以外での収録もしたい  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月31日(木)00時36分58秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  札幌大通り公園の映像を一つ追加しました。
それしか見ていないので、北海道観光大全のようなバラエティのある映像はありません。
それでも個人的には今年は子供のとき以来の数十年ぶりに子供盆踊りの実物を見れて
(というよりは聞けてという感じではあるが)満足しています。
14日、16日と大通り公園ということになったわけだが、14日、15日と砂川のホテルに泊まったので、
事前に調査していれば、15日の滝川などは近いので可能だったとの反省はあります。
15日は富良野もあったが、事前にわかっていたとしても列車以外移動の手段を持たない私にとっては少し苦しい。
来年は札幌以外での収録をしてみたいと思っています。
私は北海道を離れて長いので、まずは北海道の地理になれなくてはいけない段階です。
布部、山部といってもわからないので、手元の地図を見ても出ていない。
全国の列車時刻表を見たら、富良野の次が布部、その次が山部でした。

「子供盆おどり唄」現場録画ビデオ
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2FVIDEO.html
 

シャンコシャンコの盆踊り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月31日(木)12時14分39秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  「まんまる新聞」に子供盆おどりのおどり方(振付・睦哲也)ということで絵入り解説で紹介されています。
キングレコード「子供盆おどり唄」歌詞カード振り付けを参考に構成したそうです。
これを見ると手をつないで輪になるとなっています。
札幌でも手をつなぐ格好だけで、実際には手はつないでなかったように思う。
ビデオでじっくり確認するとしょうか。

まんまる新聞「シャンコシャンコの盆踊り」(2005年08月12日)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fgreentown.jp%2Fspecial%2Farchives%2F2005%2F08%2Fpost.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fgreentown.jp%2Fspecial%2Farchives%2F2005%2F08%2Fpost.html

 

今年別バージョンどこで流れたか  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 8月31日(木)13時04分20秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  別バージョン「子供盆踊り歌」が今年どこで流れたかに注目しています。
北海道観光大全で紹介していただいた、白石、達磨寺(北広島)、くりさわ農業祭、山部(富良野)がそうですが、
他に北広島駅前?にもあるらしいことがあるブログにあります。
「夢を結ぶ仕掛人」‘過激派たくちゃんの日記’というブログによると、
JR琴似駅前の盆踊り会場でも使われたことが書かれています。
「夢を結ぶ仕掛人 」からの引用で紹介しますが、探せばまままだあるということでしょう。

「夢を結ぶ仕掛人 」‘過激派たくちゃんの日記’しゃんこしゃんこ(2006年8月14日)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fplaza.rakuten.co.jp%2Fcouragehumannet%2Fdiary%2F200608140000%2F

(次が引用の部分です)
札幌は盆踊りWEEKに入りました
ちなみに流れているのは『子供盆踊り歌』という曲です

わたしは5番の歌詞がお気に入り

昨日けんかを したけど今日は
みんな忘れて 仲直り
見よう見まねで輪になって ほら輪になって
シャンコシャンコシャンコ
シャシャンがシャン
手拍子そろえて シャシャンがシャン

ほのぼのしてていい
小さいころを思い出します
 

盆踊り復活の機運  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 9月 2日(土)00時38分16秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  北海道では不況、人口減、少子高齢化などで、日本が高度成長を続けていた時期から比べると
盆踊りを行っている地域、回数などはかなり減少したに違いない。
私が北海道いた子供時代は炭鉱地帯ですが、同時にあちこちから子供盆おどり唄のお囃子が聞こてきたものです。
盆踊りがあまり行われなくなった地域では、子供盆おどり唄で踊れない子供たちが増えてきたらしいのです。
江別といえば子供盆おどり唄の作詞者である坪松一郎氏の出身地であり子供盆踊の発祥に地ともいえます。
そこでさえそのような情況であるらしい。
そこで、子供盆踊りの普及に関して 「平成16年第4回 江別市議会定例会会議録」があるので引用で紹介します。
市内の小学校ではごく一部で教えている状況とありますが、私の子供時代は学校で教えるなどということはなく、
もはやそこまでやらないといけない情況ということでしょうね。
盆踊りそのものが減ってしまったわけだが、最近になって復活させようという機運が出てきたのは嬉しいことであります。

「平成16年第4回 江別市議会定例会会議録(第3号)2/11ページ
 平成16年12月14日(第9日目火曜)午前10時00分開議」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2F72.14.235.104%2Fsearch%3Fq%3Dcache%3A8Xl_2StSzowJ%3Awww.city.ebetsu.hokkaido.jp%2Fgikai%2Fkaigiroku%2Fsource%2F2004t4%2F2004t4-3%2F2004t403-02.html%2B%2522%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%25E6%25AD%258C%2522%26hl%3Dja%26gl%3Djp%26ct%3Dclnk%26cd%3D22%26lr%3Dlang_ja

(以下、引用の部分です)
2点目の子供盆踊りの普及についてでありますが、このことにつきましては、
教育長にお聞きすることが適切かどうか若干思案をいたしましたが、あえてお聞きをいたします。
 今年の夏も各地域で市民祭りの一環として、また、単位自治会などでも盆踊りが行われましたし、
同時に子供盆踊りも行われたようであります。8月16日の野幌町旭公園での子供盆踊りを見る機会がありましたが、
踊っている子供たちより踊りを見ている子供たちが大変多い状況でございました。
聞いてみますと、見ている子供たちの多くは子供盆踊り歌や踊りを知らない子供たちでありましたし、
また、親御さんも知らない方が多い状況でございました。各地域でも同じような状況とお聞きをしております。
 現在市内の各保育園や一部幼稚園では、夏が近づきますと子供盆踊り歌を聞かせ、
また、踊りを教えているようでありますが、その人数は就学前の幼児数の一部でありますし、
また、市内の小学校ではごく一部で教えている状況であります。
そのようなことから、子供盆踊りを広めることは子供盆踊りを通しての情操的効果を上げること、
市民祭りをより盛り上げることになるとともに、地域の方々の連帯感をはぐくみ、
また、親子で踊ることは親子のきずなを強めることにも役立つとともに、
さらには大人の盆踊りの発展にもつながっていくのではなかろうかと私は思っております。
 子供盆踊り歌は、江別出身の童謡詩人で学校の教員でありました坪松一郎さんという方によって
作られたものでありまして、言わば江別は子供盆踊りの発祥の地と言えるかと思います。
そのようなことから、教育委員会が音頭取りをして、学校関係者、父母の皆さん、
そして地域関係者が話し合って、普及に向けてご尽力をいただきたいと考えておりますが、
教育長のお考えをお聞かせいただきたいと思います。
 

実は大変な動画のアップロード  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 9月 2日(土)20時49分48秒 3dcce316.0101.co.jp   返信・引用  編集済
  まだ、「子供盆おどり唄」現場録画ビデオコーナーにはリンクしていませんが、
「札幌大通り公園NO.4」での映像があります。
実は動画をアップロードしてネット上で公開するのはファイルサイズが大きくて大変なのです。
「札幌大通り公園NO.4」の場合、mpgだと24MBもあります。これだけでも大変なサイズです。
ここでのmpgはmpg1相当で、DVDのmpg2よりもはるかに圧縮度が高く画質は劣ります。
wmvともなるとさらに高圧縮で画質は悪すぎです。
私としては、せめてDVD並の画質でお見せしたいとは思うのですが現実は容易ではないのです。
それはスペース的な問題もありますが、ご覧になる側もダウンロードに長時間を要すことになります。
プロバイダから与えられているホームページスペースは10MB〜100MB程度です。
動画をアップロードしていては、あっという間にいっぱいになります。
以前に利用していたOCNなどいまだ10MBです。これだとmpgだとまったくお手上げです。
私の場合はスペース面対策として、自宅に専用サーバーを設置しているから動画を多数お見せできるのです。
以前はパソコンをサーバー運用していたが、WEBサーバーソフトの能力不足から
現在は業務用サーバー器を使用しています。
スペース面では余力があるので、来年も現場録画してお見せしたいなと思っています。

「札幌大通り公園NO.4」(2006年8月14日)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftimiweb.minidns.net%2F%7Eangel-timi%2Fkodomobonuta%2Fmovie%2Fsapporo20060814-4.mpg
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftimiweb.minidns.net%2F%7Eangel-timi%2Fkodomobonuta%2Fmovie%2Fsapporo20060814-4.wmv
 

やはり北海道には「子供盆おどり唄」  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 9月 4日(月)00時43分51秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  盆踊りに子供の部があるというのは北海道特有のようですが、
それ以外の地域では子供の部がない代わりに、子供用の曲を混ぜるという形で対応しているのかなと思うのだが。。。。
東京から北海道にやってきた人みたいですが、北見市観光情報+北見市在住日記のブログに
「東京では少なくとも5曲以上は、繰り返しでかけていたと思う。
中には「オバQ音頭」という子供向けの曲も東京ではお約束。」
とお書きにななれています。
「オバQ音頭」ねえ。実際の踊りを見たことはありませんが、曲の感じからにすぎませんが、
子供だけで踊るのにはいいかもしれないが、親子で一緒に踊るというのはちょっとねえ。という感じがします。
今年の札幌大通り公園では子供用として、ベネッセがスポンサーだったせいか「しまじろうのたべものソーラン節」
を一部取り入れてはいたが、大人のほうはというとすっかり白けた雰囲気になっていました。
子供盆踊りは下は2,3歳から踊るので、親が同伴で踊るということになります。
親子で一緒に踊るというのは曲の面からは意外に難しいのだと思う。
現場を見て、やっぱり北海道には親子で一緒に踊るのに適した「子供盆おどり唄」に限ると感じたものです。
この先も曲の上からは「子供盆おどり唄」は代えようがないなというのが実感です。
「北見市観光情報+北見市在住日記のブログ」への投稿を引用で紹介します。

(次が引用の部分です)

北海盆踊り

夕方、盆踊りの太鼓の音が聞こえてきたので行ってみました。

東京では聞いたことのない曲で、
北海盆踊りというらしい。

仮装している人もいる。
後で聞いてみると、北海道の盆踊りには「仮装」はかかせないらしい。
東京ではまず見られない光景です。

他にも北海道特有なのが、
「子供盆踊り」という曲と時間帯があること。
これも東京ではありません。

あと、曲が少ないことが上げられます。
聞いたところによると、子供用、大人用の2曲のみで、
時間帯が分かれているから、延々同じ曲だとのこと。

東京では少なくとも5曲以上は、繰り返しでかけていたと思う。
中には「オバQ音頭」という子供向けの曲も東京ではお約束。
土地独自の盆踊りの曲も多数あるけれど、
北海道ではどれくらいあるのでしょう。

「北海道北見市の観光情報+北見市在住日記」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkitamisi.livedoor.biz%2Farchives%2F50209517.html
 

子供盆踊りのために  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 9月 5日(火)00時19分14秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用
  これまで「子供盆おどり唄」(北海道教育委員会選定・坪松一郎作詞、山本雅之作曲)と
「子供盆踊り歌」(坪松一郎/かず翼作詞、山本雅之作曲)の二つの版があることを紹介してきました。
レコード化されたのはこの二つですが、実はもう一つの歌詞があったのです。
北海道教育委員会から坪松一郎氏が作詞を依頼されたのが昭和26年9月とされています。
それで作詞したのが、「子供盆踊りのために」です。下にその歌詞を紹介しました。
ご覧になってわかるように歌詞は2番までです。山本雅之氏が曲を付けたのもこれに対してです。
歌詞は2番までのほかに、「子供盆おどり唄」と違うのが、‘ほらまわれ ほらまわれ’の箇所が、
‘ホラおどれ ホラおどれ’になっていたのです。
レコード化する段階で‘ほらまわれ ほらまわれ’に変更するとともに、
3番の歌詞を付け加えて、「子供盆おどり唄」として、昭和27年5月にキングレコードから発売になったのです。

子供盆踊りのために
 (北海道教育委員会選定)
1.そよろそよ風 牧場に街に
 吹けばチラチラ灯がともる
 赤くほんのり灯がともるホラ灯がともる
 シャンコシャンコシャンコシャシャンがシャン
 手拍子そろえて
 シャシャンがシャン
2.笛も流れる 太鼓もひびく
 風が流れる中空に 手拍子そろえて
 ホラおどれ ホラおどれ
 シャンコシャンコシャンコシャシャンがシャン
 手拍子そろえて
 シャシャンがシャン
 

本州にはない「子供盆踊り」  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 9月 6日(水)10時07分56秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  私は北海道にいた頃は「子供盆踊り」というのは、ごく普通のものというか
当たり前のものと捉えていたし、誰もがそういう意識に違いありません。
だから他の地域に子供盆踊りがあるの、ないのということを特段意識することはないと思います。
ところが私は内地に出てきたら子供盆踊りがなかったので大変驚いたものです。
北海道から出てきた人は誰もが一様に驚くに違いありません。それほど北海道では子供盆踊りは一般的なのです。
いまだからこそネットが普及したので、
北海道にいても、本州には、「子供盆踊り」無いみたいだということに気がつく人もいます。
そういった人たちがブログでそのことを質問したりする人もいます。
今日の出来事「秘密組織」にもそのような質問と回答があるので引用で紹介します。

今日の出来事「秘密組織」(キャッシュです)
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2F72.14.203.104%2Fsearch%3Fq%3Dcache%3AHIsSaCTRWvkJ%3A3chan-chi.at.webry.info%2F200608%2Farticle_18.html%2B%2522%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E8%25B8%258A%25E3%2582%258A%25E6%25AD%258C%2522%26hl%3Dja%26gl%3Djp%26ct%3Dclnk%26cd%3D26%26lr%3Dlang_ja

(以下が引用の部分です)

ココで質問!!

※本州には、「子供盆踊り」無いみたいだけど、ホント?

北海道では、「子供盆踊り」をやってその後に「大人盆踊り(北海盆踊り)」があるんだけど、
本州の方ではどうなんでしょ?

『チャンコチャンコ行って来よう(^◇^)』なんて言って、盆踊りに行くんだけどね♪
(*´ノ∀`)コッチョリ 北海道のみなたま、ホントは「チャンコチャンコ」でなくて、
          「シャンコシャンコ」だったってしってた?
          うち、さっき知った( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!
          歌詞載せておきます⇒【子供盆踊り歌】

近所で盆踊りないかを検索していたところ、そういう事実があることがわかったので、
みんなに聞いてみようと思って(^−^)
ちなみに、地域によって、盆踊りも違うみたいだけど、
みんなのところはどんな感じかな?
よかったら、教えてください♪

これが子供盆踊りだよ♪⇒【子供盆踊り】

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..
翔は、子供でも大人でも関係なく、みんなが踊ってる回りを、
踊ってました( ゚∀゚)アハハハハノヽノヽノヽノ \/ \/ \/ \/ \

さすがダンサー翔(( ´∀`))ゲラゲラ

(中略)

ということで、みなさんの地域の盆踊りについて
教えていただけたらうれしいです(^−^)

(回答1)
(。´-ω・)ン?子供の盆踊り?無いよ・・・♪
大人も子供も同じだよ・・・ケド地蔵盆という子供のお祭りがあるけど・・・
子供が仕切ってやる、子供だけのお祭り・・・京都特有のお祭り・・・
楽しいよ♪

(回答2)
子供盆踊り・・・・ないねぇ・・・
愛知では(多分)7時から8時位までが子供の時間で
子供向けのアニソン盆踊りとか地元の昔からある盆踊りとか
やってるよぉ♪ちなみに・・・わが町の盆踊りは八代亜紀が
歌っております( ̄∀ ̄*)イヒッ本人はもう覚えてないんだろうけどねぇ。

景品の抽選ってなぁに??こっちでは子供の時間の終わりに
お菓子やアイスが配られて終わりだよ。
今週末は市の盆踊り大会なのだ( ̄∀ ̄*)イヒッ ユツも翔君に
負けないように踊ってくるよ♪

(回答3)
(*´・ω・)ノ ・゜:*:゜おはョ〜☆・゜:*:゜
うん。なおちゃんの言うとおり、子供盆踊りというのはないね。
大人も子供も一緒に踊る・・かな?
6つぐらいの踊りを順番に何度か踊るよ。

σ(・_・*)の今の町では
昔からその町にいる人しかいないので
焼きそばとかビールが無料で振舞われて
けっこう豪華です。。
(実家の方はそこまで豪華ではないけどねっ)

花火・・・チビ子はビビリです。(;・∀・)

(回答4)
お返事ありがとう(*´ェ`*)ポッ
噂どおり子供盆踊りは北海道だけだったんだね。
6つの踊り・・・
そんなに覚えれるの(;´▽`A``
大人になったのに、子供盆踊りしか踊れない
さんちゃんですけど( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!

で、景品の抽選は、
町内会費かなんかで景品用意して、
踊りに来てた人に抽選番号配って、
最後に抽選しておめでとう♪みたいな感じ。
やってるところとやってないところあるけどね(^−^)
うちの地元は、無料でビールやらジュースやらおつまみ配ってたけどね♪
踊り終わった子供には、ポテチ一袋ずつ配ってたよ。
翔は3つももらってきたけどね( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!
 

三笠北海盆おどり  投稿者:DOSANKO  投稿日:2006年 9月 6日(水)11時59分54秒 z34.61-45-87.ppp.wakwak.ne.jp   返信・引用  編集済
  8月14日は「三笠北海盆踊り」で子供盆踊りを見る予定にしていたが、
直前になってある人から、今年の子供盆踊りは「北海盆唄」で行うという情報が寄せられて、
急遽札幌に変更したという事情は以前お知らせいたしました。

三笠市の人口は12000人まで減少しています。
三笠市を市民みんなでどのようにアピールし有名にするかということで、
その一つとして‘北海盆唄発祥の地’とし、それを積極的にアピールするという
「北海盆踊りにこだわるまちづくり 」があるらしい。
 1.「北海盆唄全国大会」の開催
 2.日本一の「北海盆踊り大会」の開催
 3.子どもたちへの北海盆踊り普及事業の実施
ここでいう、’北海盆踊り’とは、おそらく「北海盆唄」による盆踊りということなのであろうと思う。

次のリンクに「三笠北海盆おどり日程」があります。
これを見ると8月13日は「こども盆おどり」だけのようですが、「地域盆おどり 唄:チャンコ」とあります。
この日だけは、おそらく別バージョンの「子供盆踊り歌」によるものではないかと思われます。
8月14日と8月15日のこども北海盆おどりは本当に「北海盆唄」によるものだったのか知りたいところです。
もし、そうだとすれば、三笠の場合、ただ「こども盆おどり」と表現したときは「子供盆踊り歌」、
「こども北海盆おどり」と表現した場合は「北海盆唄」と使い分けているのかも知れません。

「三笠北海盆おどり日程」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fmikasa-mskk.web.infoseek.co.jp%2F05_ibento%2F06mikasa_bonodori.htm
 

以上は、過去順21番目から40番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/17 




   
teacup. ] [ 女子高生に人気のオリジナル名刺! ] [ The自己紹介 ] [ 超カンタン掲示板作成! ] [ 広告ナシBBS ] [ ブログでお小遣いGET! ]
RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3