手拍子そろえてシャシャンがシャン

道産子なら誰もが懐かしい北海道の夏の風物詩「子供盆おどり唄」の掲示板です。





北海道の盆踊り用櫓の写真  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 8月31日(金)01時11分21秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  北海道の盆踊り用櫓の写真を紹介します。
札幌大通公園、三笠中央公園、芦別本町地区のもので、いずれも盆踊り開始前です。
札幌大通公園、三笠中央公園のものは立派なことで有名なのですでにご存知でしょう。
三笠市は700万円を投じて建造したそうです。
芦別本町地区のは櫓というよりは看板でしょう。
櫓は人が上に上がって太鼓を叩きますが、芦別本町地区は周りに太鼓を置き叩いていました。
予算面から厳しいのかもしれないが、盆踊りそのものは立派なものでした。

「北海道の盆踊り用櫓」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2Fyagura.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

静岡県西部に子供盆踊りの普及!!  投稿者:カズ君  投稿日:2007年 9月 1日(土)00時06分36秒 KD121106197172.ppp-bb.dion.ne.jp   返信・引用
  私が現在住んでいるのは、静岡県西部の浜松市です、ここでは子供も大人も一緒になって盆踊りをしています。しかし、子供盆踊りは「アンパンマン音頭」や「ちびまるこ音頭」が主流で、子供らしさが全然ありません!!そこで、盆踊り終了後、地域住民の皆さんと相談し「北海道では、お盆に必ずどの地域でも「子供盆踊り」を行っています。これを普及させてはどうでしょうか?」と提案し、私がたまたま持っていた「子供盆踊り」のテープを聴かせたところ、満場一致で来年(2008年)は、盆踊りの中に北海道の「子供盆踊り」を取り入れることが決定しました!!でも問題が一つあります!!それは太鼓のたたき方です。北海道出身の私でもなかなかできない太鼓のたたき方を知っている方!!難しいとは思いますが是非是非おしえてくださいお願いします。  

子供盆踊りの太鼓の件ですが  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 1日(土)01時35分25秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  > No.260[元記事へ]

カズ君 さま(少し変?)、はじめまして
静岡県西部に供盆踊りの普及とは大変素晴らしい企画です。是非成功させて欲しいものです。
実際北海道以外で「子供盆おどり唄」による子供盆踊りが行われたという実例は知りません。
もし、本当に実現したら初めての事例になるかも? 大変期待しています。

太鼓のたたき方、そうなんですよね。難しいのは、
教えていただける可能性のあるサイトとしては、次の栗沢太鼓があるかと思います。
次に「栗沢太鼓の連絡ページ」へのリンクを用意しましたが、
そこの掲示板等でお願いすれば教えていただけるかもしれません。

もう一つとして、この掲示板の2007年7月2日に遡ってみてください。
三浦 勝利  様という子供盆踊りの太鼓を指導されている方からの投稿があります。
メールで連絡が可能になっています。もしかしたらお教えいただけるかも知れません。
上のNo.260[元記事へ]のリンクにあります。

余談ですが、難しいのは太鼓もそうですが、初めてなので振り付けの指導も大変ではないかと思います。
映像も豊富に用意していますので是非参考になさってください。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

大変失礼しました。  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 1日(土)07時53分13秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  カズ君 さま、大変失礼しました。
「栗沢太鼓の連絡ページ」へのリンクが落ちていました。

「栗沢太鼓の連絡ページ」
http://pink.ap.teacup.com/taiko/

その他では、札幌大通公園での盆踊りの太鼓を担当している「札幌民謡連盟」でも
教えてもらうことも可能なのかもしれないが、あいにくホームページが見当たりません。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

ありがとうございます!!  投稿者:カズ君  投稿日:2007年 9月 1日(土)21時28分6秒 KD121106197172.ppp-bb.dion.ne.jp   返信・引用
  DOSANKO様
早速の、ご返答ありがとうございます。大変参考になりました。
来年へ向けて主動したいと思います。踊りは、我妻も北海道出身ですので大丈夫かと思います。子供の頃に北海道で叩いた太鼓と、子供盆踊りを、普及させたいと考えております。
今後も、この掲示板での情報交換をお願いします。
 

いいですねぇ  投稿者:Moonlight  投稿日:2007年 9月 1日(土)21時34分21秒 221x117x181x74.ap221.ftth.ucom.ne.jp   返信・引用
  静岡・・・本当、素晴らしい事ですね。
静岡の新聞社や放送局を巻き込む事が出来れば、飛び火して広がりませんかね。

北海道出身の方を集められないですかね。
そんなイベントならば・・・
きっと道産子ならば、「是非参加したい」と思うはず。
きっと道産子ならば、「太鼓をたたいた事はないが、たたけると思う」と言う人はいるはず。
道から転校した静岡の子供は参加したいだろう。踊りも教えれるかも。
市や地域の「広報だより」などで、元道産子の参加を募る事は出来ないだろうか。
踊り、太鼓、踊れる元道産子、お囃子を聞いただけで胸躍る様な元道産子の大人。
私は沢山居ると思うんですけど・・・。

いやぁ、すいません。 勝手に妄想してしまいました・・・。
カズ君さん、頑張って頂きたいです。
 

盆踊り歴史に新たな1ページを開く画期的な出来事  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 1日(土)23時11分32秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  カズ君 さん、こんばんは
夫婦揃って北海道出身とは素晴らしい。是非頑張って欲しいものです。
「子供盆おどり唄」が道外に一歩でも踏み出すことは、
盆踊り歴史に新たな1ページを開く画期的な出来事になるのではないかと思います。
ただただ素晴らしいとしか言いようがありません。
是非とも成功させて欲しいものです。

太鼓の件ですが、素人考えかも知れませんが、映像もたくさんありますので、
太鼓を叩いた経験者であれば、それを参考にすることで何とかなるのではないかという気がします。
私が特に素晴らしいと感じているのが、北海道観光大全で紹介されている「布部駅前盆踊り」なんです。
子供盆踊りの動画では、踊り手は僅か10人足らずですが、太鼓の音も明瞭で聞きやすいです。
参考にされるといいかも知れません。

北海道観光大全 > 北海道の盆踊り 布部駅前盆踊り
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.onitoge.org%2Fbonodori%2Fnunobe.htm

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

私としても応援したい  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 1日(土)23時56分44秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  Moonlight さん、こんばんは
季節はずれになりかかっているこの時期ですが、まだご覧になっていただけたんですね。ありがたいです。
子供盆踊りは、親から子へと伝えられていく北海道ならではの素晴らしい文化です。
このような素晴らしい文化が北海道以外にもなぜ普及しないのかいつも不思議に思っています。
子供盆踊りは地域によってはありますが、曲はアニメの主題歌のようなものが多いように思いますが、
老若男女誰でも参加できる「子供盆おどり唄」のような素晴らしい曲がないからではないかと思うのです。
子供盆踊り会場では、母親が手取り足取りお子さんにお手本を示しながら教えている微笑ましい光景を目にします。
子供盆踊りが全国に普及すれば、親子断絶、世代間断絶などという言葉は死語になるに違いありません。
カズ君 さんには是非頑張って欲しいし、私としても応援したいと思うのです。
「子供盆おどり唄」は北海道では大変有名な曲だけに、
それ以外の地域で採用されたということになればマスコミにも取り上げられる可能性は十分あるでしょうね。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

盆踊りの魅力  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 2日(日)00時30分26秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  またまた「北海道観光大全」で、‘盆踊りの魅力’について紹介されています。

北海道観光大全 > 北海道の盆踊り 盆踊りの魅力
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.onitoge.org%2Fbonodori%2F03miryoku.htm

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

暖かいご声援ありがとうございます  投稿者:カズ君  投稿日:2007年 9月 2日(日)18時50分8秒 KD121106197172.ppp-bb.dion.ne.jp   返信・引用
  たくさんのご声援ありがとうございます!!皆様の「子供盆踊り」に対する熱い気持ちを痛感しております。
この「子供盆踊り」を北海道以外で普及させるには、まず、地域に「子供盆踊り」を定着させることが必要と考えています。そうすることにより「あそこの地域では、子供だけの盆踊りが行われている。曲がとてもいい曲だ。等々」これがどんどん広がっていけば、必ず成功すると思います。時間はかかるかもしれませんが、地道に少しづつ、確実に広げていきたいと考えています。まずは、地域の人たちに異文化の「子供盆踊り」を好きになってもらうことが最優先課題と考えています。
とりあえず、地域の方々と活動している笛太鼓保存会で今月から、少しづつ練習していきたいと思ってます。
※ps 太鼓のたたき方は、多くの動画も参考にさせていただきましたが、正調はかなり難しいので、とりあえず簡単な四拍子リズムで、頑張ってみたいと思います。今後も、動画を参考に練習します。
 

「子供盆おどり唄」の魅力  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 2日(日)19時16分40秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  「子供盆おどり唄」1曲のみをテーマにしたサイトを作るという無謀な試みをして一年あまり経過しました。
いまさら「子供盆おどり唄」の魅力でもないのでしょうが、
北海道を離れたものからの視点であらためて考えてみたいと思います。

私が子供の頃から毎年のように子供盆踊りが行われていました。
‘ちゃんこちゃんこ’聞こえてくると何とも楽しく気持ちがわくわくしてくるのでした。
当時何といい曲なんだろうかと思ったものです。
そう思ったとしても元来子供用の盆踊り歌として制作されたものだけに
それ自体不思議なことではないのかも知れない。

その後私は北海道を離れた。それ以来というもの一昨年まで、数十年間この曲を耳にしなかったが、
不思議なことに久しぶりに聞いてみたところ、
わくわくとした楽しさは子供の頃とまったく変わっていなかったのです。
他の地域で行われている子供盆踊り用に使用されている子供用アニメ用の主題歌では、
はたしてこのようなことはあるのだろうか。おそらくはないであろう。
北海道の「子供盆おどり唄」だからであろう。
子供だけでなく大人になっても十分に楽しめるものなのだったのです。
だからこそ子供盆踊りは、50年以上の風雪に耐え長きにわたって
大人から子供に継承されてきたのだと思わざるを得ません。
当時から‘ちゃんこちゃんこ’と聞こえてくると、
親は自分の子に子供盆踊りに行くようけしかけたものだが、
何のことはない自分も「子供盆おどり唄」が好きだったからに他ならないのである。
いまの大人も子供盆踊りで育ってきた世代、このような素晴らしい文化
‘子供盆踊り’を是非自分の子供にも経験させたいと思うのは当然であろう。

そうはいっても北海道にずっと住んでいる人たちにとって、
毎年決まって行われる子供盆踊りは何の変哲のないものに写るかもしれない。
しかし、一旦北海道を離れたものにとっては北海道と同じ子供盆踊りは経験することはできない。
そのときになって初めて子供盆踊りの価値をより以上に認識できるのである。
北海道だけの世代間を超越し育んできた子供の文化、いかなることがあってもなくしてはならないと。。。

では北海道を離れたものの目から見てこの曲のどこが魅力なのか?
北海道にいた子供の頃は歌詞のもつ北海道の風土性についてはまったく認識はしていませんでした。
おそらくは多くの北海道に住んでいる人にとってはそうでしょう。
曲のもつ楽しい歌詞とそれに符合する可憐ささえ漂うメロディの素晴らしさ、
歌っている歌手の名前は知らないまでも、その可憐な歌声に魅かれてのものでしょう。
北海道を離れると、さらにこの曲のもつ北海道の風土性についても意識するようになりました。
夏の北海道特有の牧歌的な風景、静寂で美しい自然と空気感が見事に表現されていることに気がつきました。
これこそ北海道の歌だと、札幌周辺の都会部は別とすれば、
多くの地域は作詞者の坪松一郎氏が育った時代と北海道の自然と醸し出す雰囲気は
いまもあまり変わっていないのではないか?
確かに‘シャンコシャンコ’という馬の鈴の音こそあまり聞かれなくなったでしょうが。。。
だからこそ時代が変わっても「子供盆おどり唄」は北海道の風土にぴったりだし、
この先も子供盆踊りは北海道で長く行き続けるに違いありません。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

フリー百科事典は「子供盆おどり唄」に統一  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 2日(日)22時46分52秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で「子供盆おどり唄」と「子供盆踊り歌」と
同一楽曲を表す2つタイトルできてしまっていて、それを統一する作業が行われていたようだ。
最近「子供盆おどり唄」のほうに統一されたようです。
「子供盆踊り歌」からはリダイレクトされるようになっています。
「子供盆おどり唄」のほうが原版だからそれに統一されたようだが、
どちらも間違いとはいえないだけにややこしい問題です。
私のサイトでは最初から「子供盆おどり唄」にしていますが、
原版という理由もありますが、現在流通している商品が「子供盆おどり唄」になっているからです。
「子供盆踊り歌」で探してもテープは見つかりません。
でも「子供盆おどり唄」は古臭いイメージが少しあり、
「子供盆踊り歌」のほうが現代にマッチした感じはしますね。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「子供盆おどり唄」
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B%25E7%259B%2586%25E3%2581%258A%25E3%2581%25A9%25E3%2582%258A%25E5%2594%2584

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆踊り」が全国で踊られることは原作者の願い  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 3日(月)01時16分44秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  カズ君 さん、こんばんは
「子供盆踊り」はいまでは北海道の文化になっています。
他の地域では異文化ということになるでしょうが、
当初は北海道に限定して踊られることを意図して企画されたものではありません。
北海道で踊られることを第一に考えられたのは当然ではあるが、
振り付けを担当した睦哲也氏によると、「子供盆おどり唄」の作曲、作詞、振り付けの構想の一つとして、
「北海道としてのローカル色を強く出したもの、
但し北海道という言葉を使わないで然も全国的に踊れる味のあるもの。」というのがあります。
氏は、この「子供盆おどり唄」はやがて全道いな、日本全国中の子供たちによって踊られることであろうと。
述べられています。だから「子供盆踊り」が全国で踊られることは原作者の願いでもあるのです。
本当に一歩一歩でいいですから、是非カズ君 さんの手で原作者の願いを実現させてやってください。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

北海道旅行は是非盆踊り見学を  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 3日(月)01時38分9秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  北海道旅行は気候的にも夏場がいい。観光地も夏場が刈り入れ時になります。
観光客は観光地、名勝地巡りをすることになりますが、
盆踊り見学はあまり計画には入っていないと思います。
私に言わせれば、盆踊り、特に子供盆踊りを見ずして、何が北海道旅行かと言いたくなります。
どうしても時間を合わせられない場合は別としても是非盆踊り見学を計画に入れて欲しいものです。
北海道は過疎で、札幌など都市部を除くと、
観光地、名勝地といったところでなければ人はあまり見かけません。
北海道の人々の生き生きとした姿を見れるのは盆踊りそのものです。
経済的に疲弊した北海道ではありますが、盆踊りにはとても多くの人が集まります。
普段は閑散とし人の姿などほとんど見かけない地域でも盆踊りの夜になると、
どこにこんな多くの人がいたのかと驚かざる得ないほどの人だかりになります。
その表情はみな実に明るいのです。

北海道観光大全では「北海道の盆踊り」について紹介しています。
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.onitoge.org%2Fbonodori%2Findex.htm

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

札幌大通公園の子供盆踊り第4弾映像  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 3日(月)21時04分32秒 d248162.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  札幌大通公園の子供盆踊り第4弾映像です。
通路の後ろからの撮影なので通行人が前を頻繁に遮るので少し見ずらくなっているのは勘弁してください。

札幌大通公園「子供盆踊り」(2007年8月15日収録)

mpg 24.3MB
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftimiweb.minidns.net%2F%7Eangel-timi%2Fkodomobonuta%2Fmovie%2F2007%2Fsapporo20070815-04.mpg
wmv 4.94MB
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Ftimiweb.minidns.net%2F%7Eangel-timi%2Fkodomobonuta%2Fmovie%2F2007%2Fsapporo20070815-04.wmv

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

北海道の東端知床でも子供盆踊り  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 4日(火)21時36分46秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  子供盆踊りは道内広い地域で行われています。
北海道の東端知床の羅臼町でも行われました。
現地唯一のインターネットカフェ「知床倶楽部」のホームページで、
今年の子供盆踊りが動画付きで紹介されています。

知床倶楽部 「こども盆おどり」 2007.8.13
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.shiretokoclub.jp%2Fboneodori070813.html

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

「子供盆おどり唄」の誕生  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 5日(水)01時45分31秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  いまでは北海道の子供盆踊りは「子供盆おどり唄」一色になってしまったが、昔はどうだったのだろうか?
自分記憶では「子供盆おどり唄」の印象が強すぎて,他の子供用の盆踊り曲はほとんどおぼろげである。
昔はといっても昭和30年代になるが、
違う曲たとえば「おばQ音頭」のようなものはあったような気もするとしかいえない。
ただ自分の盆踊り曲の記憶として昔から「子供盆おどり唄」と「北海盆唄」ぐらいしか強い印象はない。
だから今も昔も自分の中にはこの2曲しかないということになる。
自分の住んでいたのはほとんど炭鉱地帯だが、昭和30年代後半には自分でも踊った記憶があるので、
「子供盆おどり唄」が三井奈井江で使用されていたのは間違いないところである。
その三井奈井江であるが、いまでは炭住は跡形もなく原野同様であろう。
炭鉱地帯には意外と早く「子供盆おどり唄」は普及していたのかも?

北海道観光大全の盆踊り研究の先生が「子供盆おどり唄の誕生」について紹介しています。

北海道観光大全 > 北海道の盆踊り 子供盆おどり唄の誕生
http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.onitoge.org%2Fbonodori%2F05kodomobonodori.htm

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

他のブログに投稿した「子供盆おどり唄」  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 5日(水)15時24分8秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用  編集済
  私が他のブログに投稿した「子供盆おどり唄」紹介の文面を抜粋で紹介します。

(次からが抜粋部分です)

北海道の子供盆踊り用の曲「子供盆おどり唄」のシングルカセットを紹介します。
この曲ではあるが、まず北海道出身者しか知らないが、
北海道では誰知らぬものいないといっていいほどの有名曲です。
北海道の盆踊りは道南地方を除き、ほとんどの地域では子供の部と一般の部の2部形式を採用している。
「子供盆おどり唄」は子供の部で使われている楽曲です。ちなみに一般の部は「北海盆唄」が通例である。
その替え歌はドリフの8時だよ全員集合のオープニングテーマとして
用いられていたのでご存知の方も多いでしょう。
北海道の盆踊り曲はこの2曲しかないようなものだから、
子供の部も一般の部もこの1曲のみ初めから最後まで延々と繰り返し演奏し、踊る会場がほとんどである。

北海道に住んだことがない人でも北海道の知名の入ったご当地ソングのいくつかはご存知であろう。
大ヒットした歌謡曲も少なくない。
これが北海道? 北海道出身の私から見れば何か少し違うなと感じることもある。
「子供盆おどり唄」こそ正しく北海道そのもので、詞曲とも北海道の風土性に溢れた傑作である。
北海道の風土性? そのあたりは北海道にいたときはあまり意識しなかったが、
離れてみてよくわかったのである。
子供用盆踊り曲というと、道外ではアニメのテーマ曲などが用いられています。
北海道でも過去には会場によってはそれらが使われたこともあろうが、
「子供盆おどり唄」に統一されていったのはしからば当然であろうと思うのである。

戦後に子供に相応しい盆踊り歌を作ろうと教育関係者が立ち上がって作った曲で、
徐々に北海道の各地方に浸透していった。
同時に北海道の子供教育にはこの曲が相応しいという共通認識も浸透していったに違いない。
北海道の子供たちは「子供盆おどり唄」で育つともいってよい。
実際私のこの曲で育ってきた。いまの大人もこの曲を聞いて育ってきたのである。
「子供盆おどり唄」は1952年(昭和27年)の録音である。いまもこの録音が現役である。
このような古い録音が生き続けるのはあまり前例がないに違いない。
一応‘北海道教育委員会選定’となっているので簡単に代えるわけにもいかないのかも知れない。
「子供盆おどり唄」をなぜ取り上げる?
自分の懐かしい故郷を思い出すいい曲だと心底思っているからです。
子供の頃この曲を聞いて強烈な印象を受けた。それ以来メロディは脳裏に焼きついている。
可憐さすら漂う美しいメロディ、‘ちゃんこちゃんこ’と聞こえるお囃子は一際印象的で、
持田ヨシ子の可憐な歌声と相まって、北海道を長く離れた後も決して忘れたことはない。
他の北海道出身者もこの曲を聞くと、振りを体で覚えていて自然に体が反応する人もいるに違いない。
子供用の曲とはいえ、老若男女誰もが好きな歌なのである。
もし、無人島に一曲だけ持っていけるとすれば、私は文句なしにこの曲を選ぶであろう。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 


昔と今の子供盆踊りの違い  投稿者:DOSANKO  投稿日:2007年 9月 6日(木)22時44分45秒 s133207.ppp.asahi-net.or.jp   返信・引用
  昔というか私が子供の頃といまの子供盆踊りの違いについて考えてみました。
昭和30年代終わりぐらいからということになるが、
その当時の記憶と昨年から実際の盆踊りと、実際に両方をこの目で見て感じた違いについてです。

昔の子供盆踊りは子供を大人の部に参加させないために設けたものなので参加者は子供だけでした。
私は昔から曲としては、「子供盆おどり唄」しか記憶がないが、
ノリのいい曲調のためか途中から一部の大人が輪の中に入ってきたりはしたようだが、
基本的に参加者は子供だけでした。終わった後は参加賞としてのお菓子を貰い、すぐに帰宅させられました。
大人の部への参加などは絶対ダメという雰囲気を感じたものです。
子供にとって夜外で遊べるのは七夕とお盆ぐらいでしたが、
いまのように必ずしも保護者が同伴ということはなく、子供どうしで会場にやってくるのが普通でした。

いまはどうかというと、子供は保護者同伴で会場に来て一緒に踊るのが普通みたいです。
アナウンスを聞いても‘お父さん、お母さんもお子さんと一緒に踊ってあげてください’といった具合です。
子供盆踊りは親子が一緒に踊るものといった印象である。
いまは物騒な世の中、安全対策として保護者同伴なのか、
少子高齢化で子供だけでは参加者が少ないからそうしているのか、
昔の子供盆踊りとは少しイメージが違います。子供盆踊りは子供だけのイベントから、
大人も子供と一緒に踊るという普通の盆踊りに徐々に変化してきたように思うのである。
一緒に踊るということが前提なら、
曲もアニメの主題歌などよりは「子供盆おどり唄」のほうがより適切なように思える。
このあたりにも「子供盆おどり唄」に一本化されてきた要因があるのかも知れない。

それに伴い、子供の部(子供盆踊り)と大人の部の位置づけも変化してきたように思う。
昔の子供盆踊りは大人の部が始まる前の前座にしか過ぎなかった。あくまでも大人の部が本番であった。
いまはどうか、私が見限りそういう感じはしない。
もちろん会場にもよるだろうが、子供盆踊りが普通の盆踊りでこれがメイン、
大人の部はマニアックな人向けの盆踊りのように見えたのです。

http://8412.teacup.com/kodomobonodoriuta/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fkodomobonodoriuta.kirara.st%2Fhokkaido%2F

 

以上は、過去順301番目から320番目までの記事です。 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  |  《前のページ |  次のページ》 
/17 




   
teacup. ] [ 女子高生に人気のオリジナル名刺! ] [ The自己紹介 ] [ 超カンタン掲示板作成! ] [ 広告ナシBBS ] [ ブログでお小遣いGET! ]
RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3